こちらは、2023年度第107回日本獣医麻酔外科学会学術集会演題登録フォーム【一般演題】演題登録お申し込みフォームです。
下記に、ご記入の上お申し込みください。内容を確認次第、メールにてご連絡致します。
※印は必須項目となっております。
注1:日本獣医麻酔外科学会のアワードは獣医外科学または獣医麻酔学の発展に貢献する内容におくられます。アワード審査対象は、日本獣医麻酔外科学会会員で「希望する」を選択した方となります。非会員の方でアワード審査を希望する場合には、こちらから入会手続きが必要です。入会手続きまで2週間程度お時間を頂戴しますが、演題登録は募集期間中にお済ませ下さい。
注2:以下の要領で作成してください。
抄録の登録例
注3:学生の発表に関しましては、演題数が超過する場合は、発表をお断りすることがあります。
注4:演題の採択は日本獣医麻酔外科学会倫理委員会が審査の上、決定致します。
薬剤やインプラント等を使用している場合には、抄録内にその会社名などを記載した。
※記載内容については「製品名」、「メーカー」、「国内承認済み または 未承認 であること」を明記してください。 ※必要な情報について未記載の場合は、倫理委員会より追記をお願いする場合があります。
日本獣医麻酔外科学会では、第96回日本獣医麻酔外科学会から、講演および発表時に利益相反(COI)の開示を提示して頂くことになりました。つきましては、対象講演・発表の筆頭演者は、学会ホームページよりCOIのスライドをダウンロードし、発表スライドの2枚目(タイトルスライドの次)に、ご提示をよろしくお願い致します。
①役員または顧問の就任 当該研究に関連する企業・法人組織や営利を目的とした団体の役員または顧問職として、当該企業・組織や団体から報酬を受け取っている場合
②株の保有・生じた利益 当該研究に関連する企業・法人組織の公開株もしくは非公開株を保有して、株式による利益(配当、売却益の総和)がある場合、あるいは当該全株式を保有する場合
③特許使用料 当該研究に関連する企業・法人組織から知的財産権使用料を受け取っている場合
④講演料 当該研究に関連する企業・法人組織から講演料が支払われている場合
⑤原稿料 当該研究に関連する企業・法人組織からパンフレットなどの執筆に対して支払われている場合
⑥受託研究・共同研究費 当該研究に関連する企業・法人組織から受託研究費または共同研究費を受け取っている場合
⑦奨学寄附金 当該研究に関連する企業・法人組織から奨学寄付金を受け取っている場合
⑧機器・器具・薬剤等の提供 当該研究に関連する企業・法人組織から機器・器具・薬剤等の提供を受けている場合
⑨寄附講座の所属 発表者が、当該研究に関係する企業・法人組織が提供する寄附講座に所属している場合
⑩贈答品などの報酬 当該研究の公表と関係のない旅行費、贈答品等の提供を受けた場合
COIスライド見本(利益相反あり) COIスライド見本(利益相反なし)
当社は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護の方針を定めるとともに、全社一丸となり個人情報の適切な保護に努めます。
個人情報の収集、利用に関する基本原則、管理方法ならびに実効性を持たせる手段として教育・訓練、監査等について以下のとおり規定し、実行して参ります。
当社は、個人情報の保護に関係する日本の法令及びその他の規範を遵守し、本方針の継続的改善に努めます。
本人からの個人情報の取扱いに関するお問い合わせには、妥当な範囲において、すみやかな対応に努めます。
このページの内容に関するご質問及びお客様がご自身の個人情報についてご確認されたい場合には、【info@goudougakkai.com】までお問い合わせ下さい。