ハートウォーミングワーキンググループとは
ハートウォーミングワーキンググループは、学術集会における新しい企画やディスカッションを通じて、会員の皆さまがより温かく、充実した学びや交流を得られる場づくりを目指しています。
これまでに「ライフワークバランス」や「ダイバーシティ時代におけるキャリア形成」などをテーマに、パネルディスカッションを開催し、多様な視点からの情報発信を行ってきました。今後も新たなイベント提案や、プロティアンキャリアの考え方を取り入れた「プロティアンスペシャリスト創成ミーティング」などを実施し、若手からベテランまでが互いに学び合える場を広げていきます。
また、ホームページではこれまでのパネルディスカッションの動画や総括コメントを公開しています。さらに、講師の先生方の病院紹介や取り組みもご覧いただけるよう準備を進めています。
ハートウォーミングワーキンググループは、学術的な知見だけでなく、働き方やキャリア形成、多様性推進といったテーマを取り上げ、会員の皆さまの心に温かさを届ける活動を展開してまいります。
主な活動内容
学術集会特別企画 パネルディスカッションの開催
アーカイブ動画を配信中(外部リンク参照)
会員限定コンテンツ|下記の動画は会員サイトのログインが必要です。随時更新予定です。
- ライフとワークの意識改革|同講演名
- 講師:篠田仁美・21分
- 2025年6月
- ライフとワークの意識改革|IoTで乗り切れ!核家族の子育て
- 講師:神野信夫・23分
- 2025年6月
- ライフとワークの意識改革|「ワーク」と「ライフ」の考え方を再考する
- 講師:筒井淳也・36分
- 2025年6月
- 育児をどう考える? 現実とのギャップ|男性育休を取得させた動物病院院長
- 講師:周本剛大・21分
- 2024年12月
- 育児をどう考える? 現実とのギャップ|現在育児をしながらキャリア形成
- 講師:金井詠一・21分
- 2024年12月
- 育児をどう考える? 現実とのギャップ|しくじり先生の独り言〜我が家の子供たちはどうやって育ったのだろう?
- 講師:西村亮平・24分
- 2024年12月
- キャリアのジェンダー平等と男性の育児休業
- 講師:中里英樹・46分
- 2024年12月
- ダイバーシティ時代におけるキャリア形成|小動物臨床の一次診療、二次診療、研究を経験した立場から
- 講師:牟田佳那子・33分
- 2024年6月
- ダイバーシティ時代におけるキャリア形成|弱みを強みに変えたわたしのキャリア
- 講師:河野恵美子・29分
- 2024年6月
座長総括
学術集会で行われたパネルディスカッションの座長総括は、J-Stageに公開しています。
運営委員
ワーキンググループ長
副ワーキンググループ長
会計
ワーキンググループメンバー
- 武内 亮(ネオベッツVR センター)
- 周本 剛大(琉球動物医療センター)
- 篠田 仁美(近江八幡動物医療センター)
- 平田 翔吾(大阪公立大学)
2025年 6月 20日 現在